 |
公開ワークショップ: 「唐代ナリッジベースの可能性」
|
唐代研究のための包括的電子アーカイブの構築を目指して
- ナリッジベースとは?
- ナリッジベースにおけるイベント記述
- ナリッジベースと電子地図情報
- ナリッジベースへの言語学的アプローチ
- 日時:2004年2月20日(金)午後1時30分〜4時30分
- 場所:京都大学人文科学研究所 本館大会議室
報告者:
- 謝清俊 (台湾中央研究院資訊科学研究所)
- 謝瀛春 (台湾国立政治大学新聞学系)
- 范毅軍 (台湾中央研究院歴史語言研究所)
- 黄居仁 (台湾中央研究院語言学研究所)
コーディネーター
- クリスティアン・ウィッテルン (京都大学人文科学研究所)
なお21日に唐代ナリッジベースの構築の具体的な方向、方法と分担につい
ての検討会を予定しています:
- 日時:2004年2月21日(土)午前10時〜午後4時
- 場所:京都大学人文科学研究所 分館会議室
コメンテーター
参加希望者はworkshop@coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp に連絡下さい。